未分類

平成最後の終戦の日に靖国神社にて思う事

投稿日:

本日、平成30年8月15日は「平成最後の終戦の日」です。

来年は新たな元号で終戦の日を迎えます。

今年の8月15日も、靖国神社の境内にはたくさんの人達が参拝に訪れていました。

8月15日という日は、多くの人達が靖国神社に参拝します。老若男女問わず、汗をかきながら長い列に並び、順番が来れば、二拝二拍手一拝の参拝をする。

誰から言われたからでなく、組織的に強制動員されたわけでもなく、それぞれが自主的に参拝されています。

こうした人々の姿を見ると「日本人の魂の叫び」だと思うのです。

8月15日の靖国神社の参拝について「軍装マニア、右翼民族派の政治主張の場」と批判する勢力はいます。

確かに軍装や右翼民族派による集団は、ちらほら目にしますが、圧倒的多数は一般の方々です。

また、どのような人達であれ、8月15日は靖国神社に参拝したいと思う気持ちを、嘲笑すべきではないと思います。

(ただし、迷惑だけはかけないでほしい)

議員になってから、8月15日は日本会議地方議員連盟の一員として、靖国神社に正式参拝をしています。

戦没者追悼中央国民集会では、従来の「内閣総理大臣と閣僚による靖国神社参拝の継続」だけではなく、平成の御代に、天皇陛下の靖国神社参拝を強く願う決議内容が発表されました。

明治、大正、昭和と、天皇陛下による靖国神社参拝が続けてこられましたが、平成の御代ではまだ天皇陛下の靖国神社参拝は実現されていません。

陛下の御譲位まで残り約8ヶ月です。

新元号の前に、平成の御代における天皇陛下の靖国神社参拝の継続を途絶えるわけにはいきません。

そのためには、内閣総理大臣と閣僚による靖国神社参拝が必要です。

平成の御代における陛下のご参拝を強く念願する次第です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

塩田、小作田、雨田の盆踊りに参加しました

本日(令和元年8月14日)は塩田、小作田、雨田の盆踊りに参加しました。 塩田子ども盆踊り大会 小作田区の盆踊り 雨田区の盆踊り 須賀川市東部地区は各行政区単位で、昔ながらの盆踊りを行なっています。 も …

no image

退職自衛官が地域防災の力になる!

今日は午前中に陸上自衛隊郡山駐屯地の援護センターに伺い、退職自衛官の「地域防災マネージャー制度」について制度の内容を聞いてきました。防災・危機管理のプロとして、専門の防災職員を育成するには長時間を要し …

医療機器等における生産拠点の国内回帰について

6月福島県議会一般質問医療機器等における生産拠点の国内回帰について、次の質問をしました。 渡辺:県内における医療機器等の開発・生産支援にどのように取り組んでいくのか。 商工労働部長:今年度新たに創設し …

no image

すかがわトークセッション〜福島はいつまで「フクシマ」なのか ゲスト開沼博先生

昨日は社会学者 開沼博先生をお招きして「すかがわトークセッション」を開催しました。 会場はブルースタジアムのクラブハウスです。 トークセッションは「福島はいつまで『フクシマ』なのか」というテーマで、震 …

平成30年度予算要望書

須賀川市議会9月定例会が昨日全議案可決により閉会しました。最終日には追加議案として「北朝鮮のミサイル発射に断固抗議する決議」を採択しています。 また、議会閉会後、会派創政会として市長・教育長に対して「 …

最近のコメント

    カテゴリー