未分類

汚染水という言葉は使わないで下さい

投稿日:2017-07-20 更新日:

報道機関の皆様にお願いです。

東京電力福島第一原発における廃炉作業での「トリチウム=三重水素」を含んだ水について、「汚染水」という表現を使うことは、不適格なので止めてください。
トリチウム=三重水素は、

1)自然界に大量に存在します

2)極めて弱いβ線しか出さず、生体への影響は極微。

3)生体濃縮しません

4)以上の理由からどの国でも日常的に海洋放出を行っています。

https://twitter.com/_pseudoctor/status/887680021376020480
フランスの、ラ・アーグ再処理施設では、2012年の1年間で、トリチウム水は1京1600兆ベクレル、排出しています。それからカナダのブルース発電所でも、2012年の1年間で、トリチウム水は、1280兆ベクレル、排出されました。
つまり、現在タンク内に保管されているのは「汚染水」ではなく「処理済み水」です。
内堀知事も汚染水ではなく、「トリチウム水」と発言しています。

https://youtu.be/wSECCNjOh_Q
ただ、トリチウムという横文字より「三重水素を含んだ水」または「三重水素水」と表現すべきだと私は思います。
日本国内で「汚染水」という言葉が使えば使うほど、海外には「欧米の基準を遥かに超えた放射性物質を含む汚染水」という意味で報じられています。
汚染水ではなく、処理済み水。

トリチウム水=三重水素水です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

令和元年東日本台風から一年

令和元年東日本台風から一年です。死者91人、負傷者376人、行方不明者3人、被害総額は1兆8600億円。 住家の全半壊等4,008棟、住家浸水70,341棟の極めて甚大な被害が広範囲で発生。 堤防の決 …

第11回福島県議会議員勉強会が開かれました

第11回福島県議会議員勉強会が開かれました。講師は日本銀行福島支店長 植田リサ様です。ご講演内容は「感染症が日本経済に及ぼす影響」「日本経済と福島県経済について」など、数字とデータをもとに、経済分析の …

no image

福島県の航空・宇宙関連産業補助金が発表

福島県の航空・宇宙関連産業補助金が発表されました。 ただ、この補助金はあくまでスタートアップ補助なんですよね… JISQ9100やナドキャップは、毎年40万円から50万円かかります。 さらに、JISQ …

no image

市民スポーツ会館前でのポンプ操法の練習にて

今日は市民スポーツ会館前でのポンプ操法の練習でした。 なんと、下江持班の練習に参加していた斉藤秀幸さんにバッチリ写真を撮って頂きました。斉藤さんありがとうございます。 ホースを支える腕と足腰にかなりの …

no image

新盆と政治

毎年、8月13日と14日は新盆の弔問です。 祖母から伝わっている風習としては「須賀川の新盆は、13日夜に集まるのが郡部で、14日朝に集まるのが町内」とのこと。 風習に従い、今日は郊外から弔問、明日は町 …

最近のコメント

    カテゴリー