未分類

田善顕彰版画展に

投稿日:2017-02-05 更新日:

田善顕彰版画展に来ています。須賀川市内の小中学校版画展です。


この「田善」とは、江戸時代に須賀川に生まれた銅版画家の「亜欧堂田善(あおうどう でんぜん)」です。
須賀川市のHPに田善の説明がありますので、ご紹介します。

http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/2958.htm
田善は、寛永元年(1748年)に須賀川に生まれ、子供のころから絵を描くのが大好きでした。当時の白河藩主「松平定信」に認められ、江戸にきて数年のうちに、銅版画の技術を学び取りました。
そのころ宇田川玄真という有名なオランダ医学者が「医範提綱」という大切な本を出版しましたが、この本には解剖図がありませんでした。田善は、玄真に銅版画による解剖図作成を依頼され、全部で52図を見事に完成させました。
田善の挿絵をつけた「医範提綱」は江戸時代の医学を学ぶ人たちの間で広く読まれ、明治に至るまで何回も出版されました。
田善は、遠近法、陰影法の洋風画法を取り入れて、精密、巧緻な表現方法で洋風銅版画を実現しました。

また、司馬江漢によって確立された洋風風景画に、江戸の風俗を加えた新しい風景を発見して洋風風景銅版画を完成させました。
市立博物館所蔵の「太田貞喜の亜欧堂田善コレクション82点」は、昭和61年に県重要文化財に指定されています。

また、平成24年9月6日には、「銅版画東都名所図(二十五図)」と「銅版画見本帖(十二図)」の銅版画作品に加え、それぞれの作品の原板5枚が国の重要文化財に指定されました。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

第38回福島県ろうあ者福祉大会

耳の日記念 第38回福島県ろうあ者福祉大会に来賓として出席しました。 福島県内に7700余命と推定される聴覚言語障害者の福祉向上を図ると共に、社会参加の資質を養うための大会です。 大会決議には『「福島 …

no image

12月議会一般質問が地元夕刊紙に掲載されました

昨日の須賀川市議会一般質問の内容が地元夕刊紙「あぶくま時報」「マメタイムス」に掲載されました。両紙ともに一面です。 マメタイムスではヘッドライトに大きく掲載されています。 あぶくま時報には「渡辺議員は …

一般質問原稿完成

一般質問の原稿が完成しました! ※一般質問は10月15日 10時開会です!! この数日間は、原稿作成→訂正→修正→訂正→修正… 一人で部屋にこもって「あーでもない。こーでもない。」とブツブツ言いながら …

ガンバロー三唱!

私は、須賀川市議会議員、自民党青年局の渡辺康平です! 会場の皆さん!心を一つに、岩城光英候補の必勝を祈念し、共にガンバロー三唱をしようではありませんか!! (そうだー!)(よし!!) それでは行きます …

◇茨城県常総市議会行政視察受け入れ

12日午後から茨城県常総市議会 議会だより編集委員会の皆様の行政視察を受け入れました。 テーマが「議会だより」のため、議会広報常任委員会の佐藤副委員長、小生、事務局で応対しました。 質疑応答後は、市議 …

最近のコメント

    カテゴリー