未分類

福島県の航空・宇宙関連産業補助金が発表

投稿日:

福島県の航空・宇宙関連産業補助金が発表されました。


ただ、この補助金はあくまでスタートアップ補助なんですよね…

JISQ9100やナドキャップは、毎年40万円から50万円かかります。

さらに、JISQ9100にチャレンジするのは、企業にとって社運をかけたチャレンジになるので、失敗は出来ません。
航空・宇宙関連産業が利益を生むまでには、開発から最低10年、長くて20年かかります。

将来的には航空機需要はアジアを中心に伸びていくことや、自動車産業より部品数は多く、産業の幅が広いため、産学官で連携は必須です。

須賀川市内では、商工会議所を中心として「福島空港エリア航空機産業研究会(会長 林精機社長 林明博氏)」を設立して、航空機産業への参入を目指して研究会を続けています。
技術としては、十分に参入できるレベルがあり、あとはJISQ9100をいかに獲得するかです。

さらに、福島県は中部地区の「松坂クラスター」のように、福島県を中心とした航空機産業クラスターの設立を目指すべきだと思います。

東北におけるJISQ9100取得企業は、福島県がトップです。

今回は認証取得のための補助金ですが、クラスター形成が求められてきます。

-未分類

執筆者:

関連記事

新庁舎現場視察

◇総務常任委員会にて新庁舎現場視察 本日午後、総務常任委員会にて、新庁舎の現場視察を行いました。 新しい議場は対面式になっています。 今回の新庁舎を視察し、感想としては、「私達市議会議員は、今まで以上 …

県政報告会を実施

昨日は県政報告会を開催したところ、多くの方々にご参加頂きました。誠にありがとうございます。釈迦堂川の河川整備、流域治水、新型コロナ対策について、県議会での活動内容を、パワポを使い分かりやすくご報告しま …

no image

東京2020年オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム

地方議会議員、地方自治体職員向けの「東京2020年オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム」に参加しました。 シンポジウムのテーマは「日本全国みんなで盛り上げよう」です。 東京都の小池 …

no image

メルマガ 慰安婦問題

新年一発目のメルマガを配信しました。もちろん、「慰安婦問題」について書いています。 有料メルマガというクローズドの環境だからこそ、国際政治における過激ですが、本質の内容を書きました。 結局、韓国にとっ …

選挙最終戦日

福島県議会議員最終日 選挙戦10日目 最終日午前の部デジタル副大臣 石川昭政衆議院議員と須賀川駅から徒歩遊説、その後、星北斗参議院議員が合流。須賀川市民交流センター前にて、街頭演説会を実施しました。本 …

最近のコメント

    カテゴリー