未分類

福島県内の倒産件数7年ぶり増加

投稿日:

このニュースのタイトルでは倒産件数が東北6県で最小となっていますが、別の角度から見ると「福島県倒産件数が7年ぶりに増加」という内容で読み取ることが出来ます。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160408-OYT1T50197.html
先ほど開沼博教授がテレビで解説していましたが、震災後の復興予算で福島県内の企業は「息を吹き返しました。(特に土木建築業)

しかし、復興関連工事や除染の進捗により、復興関連予算が徐々に削減されています。
2011〜2015年度までの国の東日本大震災に対する、集中復興期間の予算は26.5兆円(全額国費)

2016年度から5年間の復興創生期間は6.5兆円(一部は地方自治体負担あり)
集中復興期間は「物理的な復興期間」であるならば、復興創生期間は被災地の「経済の復興期間」ではないのでしょうか。 
これ以上、緊縮財政が続き、公共事業費が削減され、倒産件数が増えれば、福島県内はデフレに再突入します。(福島県だけではありませんが)
もちろん、消費税増税は論外ですが、景気状況を無視した緊縮財政は有害であります。
被災地の経済の復興を実現するために、今こそ政府は国債を発行すべきです。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

‪会派創政会による平成31年度予算要望書を須賀川市長・教育長に提出しました

会派創政会による平成31年度予算要望書を須賀川市長・教育長に提出しました。 ◇来年度の予算要望における新規及び重点項目 ① 企画財政部を企画部(政策)と財政部(行政評価)に再編すること ② まちづくり …

田村市長選挙立候補者本田仁一候補事務所に激励

先ほど田村市長選挙立候補者 本田仁一候補の事務所に伺いました。本田仁一候補には、議員秘書時代から今に至るまでお世話になっています。 田村市における市長選挙は12年ぶり、つまり市町村合併後初の市長選挙で …

no image

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会に来ています。 第1部 「地域を守る自主防災組織の活動」 NPO法人 福島県防災士会理事長 藁谷俊史氏による「活動する自主防災組織」「地区防災計画」につい …

no image

令和の御代

令和の御代です。 新しい時代が始まります。 これから、政治、経済、文化など、全てが大きく変わり、人々の心も変わります。 どのように変わるか、それは誰にも分かりません。 令和の時代を迎える前に、私は乃木 …

原発事故から10年という節目の年を前に、報道による「風評拡大」についても「総括」すべきです

「汚染水と処理水は違う」 「汚染水の海洋放出と言い続けることは、風評被害を生み出す」 …残念ながら、あえて混同させて印象操作をするメディアがあります。その筆頭が朝日新聞です。 これまでも朝日新聞は福島 …

最近のコメント

    カテゴリー