未分類

福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました

投稿日:

1月26日、午前と午後に分けて福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました。
新校名「創英館」に対して頂いた意見もとに、県教育庁と話して来ましたが、結果は…平行線でした…
予定通り、2月県議会に新校名を条例案として議会に提出されます。
頭が痛いです。

福島県教育庁との話し合いについて。
須賀川長沼統合高校の新校名須賀川創英館高校について、私はあぶくま時報、マメタイムスの2紙と、私の方に寄せられた意見をまとめて、県教育庁に渡しました。
地元2紙については、すでに読んでいたとのことです。

県教育庁の主張として
① 2つの高校が統合することは、新しい高校をつくることなので、校名は変わるものと思っていた。

② 法的に瑕疵はなく、手続きも民主的に行われた。2月県議会に議案として条例案を提出する。

③ 須賀川創英館高校だけが、条例案から外すことになれば、県立高校改革の統合全体に影響する。

その他、様々な話がありました。

本来なら、須賀川市岩瀬郡内の方々にお会いして、説明するところですが、新型コロナウイルス感染症の対策として、SNSを活用して皆様にご説明します。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会

本日は日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会に出席しました。 お忙しい中、安倍晋三自民党総裁がご来賓としてお越しくださり、我々地方議員の士気も上がっています。 平成30年は明治150 …

no image

読了 「日本はすでに戦時下にある」

渡部悦和氏の「日本はすでに戦時下にある」を読了しました。第八章の最後に「新たな国家安全保障戦略への提言」が書かれています。第一に、明確な脅威認識を示すべきである。第二に、全領域戦について記述すべきであ …

no image

「平成29年度予算編成等に関する要望書」

昨日、議会終了後に、会派「創政会」として、「平成29年度予算編成等に関する要望書」を、橋本市長、柳沼教育長に提出しました。 内容としては、昨年と引き続き継続要望した項目と、新規で要望した内容になってい …

韓国大統領候補の文在寅氏という最悪のタイミング

韓国大統領候補の文在寅氏について、どれだけ北朝鮮寄りなのか、まとめられたblogがあるのでご紹介します。 ◇韓国次期大統領候補トップの文在寅氏と親北派について書いてみる http://ch.nicov …

no image

ワークショップまつりに参加しました

ワークショップまつりに参加しました。 「ワークショップまつり」とは障がい者自立支援センター「ワークショップすかがわ」の皆様が開催する「工芸展」です。 長年、障がい者の方々の自立支援活動を続けてこられた …

最近のコメント

    カテゴリー