未分類

講演「地方議会は必要か否か〜地方議員のなり手不足について考える〜」

投稿日:2018-11-02 更新日:

おはようございます。

今朝は6時から須賀川市倫理法人会経営者モーニングセミナーにて講演をさせて頂きました。

講演テーマは「地方議会は必要か否か〜地方議員のなり手不足について考える〜」という内容です。

あえて、過激なタイトルをつけていますが、内容は分かりやすく「議会改革」「地方議員なり手不足」について話をしています。

そのほかにも「議員定数と議員報酬の在り方」「市議会と市民の距離感」「若者が地方議員に立候補できない理由」などを40分間話をしました。

来年は各級地方議会議員選挙があります。その前に、「議会と議員」「議員と市民」をテーマに、様々な団体で講演が出来れば幸いです。

-未分類
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

そもそも、軍事組織の作戦に関わる日報を他の行政機関と同様の公文書管理で良いのか

織田邦男元空将が書かれた「置き去りにしてはならない「日報」問題の本質」を読みました。http://aiminghigh.web.fc2.com/2017.8.20.pdf 「そもそもこういう軍事作戦に …

no image

令和3年9月議会を終えて

令和3年9月福島県議会が終了しました。 今回の議会は任期の折り返しです。これまで2年間、福祉公安委員会に所属していましたが、次は商労文教委員会の委員に決まりました。 福祉公安委員会は「保健福祉部」を所 …

ALPS処理水の科学的情報をまとめました

ALPS処理水について、不安や風評を払拭するためには科学的な情報を発信し続ける必要があります。押さえておきたい情報を以下まとめました、 ① 今回、政府は1リットルあたり1500ベクレル未満で放出すると …

no image

メルマガ 慰安婦問題

新年一発目のメルマガを配信しました。もちろん、「慰安婦問題」について書いています。 有料メルマガというクローズドの環境だからこそ、国際政治における過激ですが、本質の内容を書きました。 結局、韓国にとっ …

2020年に憲法改正の実現を目指して  戦後が終わるか、日本が終わるか

本年5月3日は憲法施行70年の節目の年です。 吉田茂が「新憲法 棚のダルマも 赤面し」と句を詠み、側近である白洲次郎が手記に「敗戦最露出の憲法案は生る。『今に見ていろ』という気持ち抑えきれずひそかに涙 …

最近のコメント

    カテゴリー