未分類

須賀川市特撮アーカイブセンターと自民党MANGAナショナルセンター構想PT

投稿日:2017-04-10 更新日:

◇MANGAの拠点整備を アニメと共に特撮も 世界は仏韓が先行
http://lite.blogos.com/article/216806/

自民党クールジャパン戦力推進特命委員会~MANGAナショナル・センター構想PTについて、赤池誠章議員が詳細をアップされております。実はこのPTに須賀川市が事業化を進めている「特撮アーカイブセンター」も関係しています。
このPTではマンガ・アニメのアーカイブス等について、有識者ヒアリングを行っており、これまでアニメ・特撮技術・文化の継承と保存を訴えてきた庵野秀明氏(アニメ特撮アーカイブ機構代表)、吉村和真氏(京都国際マンガミュージアム 国際マンガ研究センター長)両名からヒアリングを行っています。
須賀川市は2015年4月に特撮資料の保存に関する連携を開始しています。

さらに、特撮アーカイブセンター設立準備協力も行っています。
では、このマンガ・アニメ・特撮がどのようになっていくのか。

その動きが分かるのが、このPTが進めている「MANGAナショナルセンター」設立という構想です。
東京にマンガ・アニメ・特撮の拠点を整備するだけではなく、京都国際マンガミュージアム、京都精華大学国際マンガ研究センターとの連携・強化を図り、さらに国内のアーカイブとの連携、国際的なネットワークの構築を図っていく狙いがあります。
今回、赤池先生が明確に中身を公開したので、私もこのタイミングに書かせていただきました。
この件は、様々な関係者がかかわっているため、非常に情報管理が徹底しています。そのため、私もまだまだ分からない点は多々あります。
しかし、間違いなく言えることは、「特撮アーカイブセンター」は、日本中を探しても、どこにもありません。世界中を探してもどこにもないのです。
非常に「ワクワク」する事業が須賀川市では進んでいます。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

須賀川市越久に観光いちご園が出来ました!

須賀川市越久に観光いちご園が出来ました! さくら農園の「strawberry paradise」のオープニングレセプションに参加しました。 本格的なオープンは2月5日からです。 6種類のいちごを時間無 …

地域包括ケアシステム講演会

須賀川市主催の地域包括ケアシステム講演会に参加しました。テーマは「安心して暮らし続けられる地域づくりを目指して」 15歳から65歳までの生産年齢人口が減少し、高齢化率が増えていく社会を、いかに乗り越え …

no image

福島大学にて行政調査

会派活動の報告須賀川市議会会派 創政会は、今月12日、福島大学に新設される農学類について、行政調査として福島大学を訪問しました。 今回の訪問は、新設される農学類の学部に関する内容及び情報収集として、直 …

すかがわtalk vol1「須賀川のまちを知る、人を知る」

すかがわtalk vol1「須賀川のまちを知る、人を知る」トークゲストは有馬毅さん(Rojima実行委員)、市岡綾子さん(日本大学工学部建築学科専任講師) 正直に言いますと、「面白い話だからアップする …

no image

「市議会議員」は暇ではない

最近、市民の方々から「一線越えてないよな」「政務活動費の不正はするなよ」と、冗談を言われます。私も「そんな暇はないですよ、そもそも一線超える相手がいない」とか「月三万円の政務活動費が会派に来るだけです …

最近のコメント

    カテゴリー