未分類

決算特別委員会1日目

投稿日:

◇決算特別委員会1日目平成28年度須賀川市歳入歳出決算について、三日間の質疑が始まりました。 


須賀川市の平成28年度経常収支比率は89.8%と高めに位置しています。今回、経常収支比率が高めに推移した理由は、「地方交付税、臨時財政対策債、地方消費税交付金の減収」を理由とする答弁でした。福島県内13市の中では、丁度中間に位置しているそうです。
経常収支比率は一般的に90を超えると「財政の硬直」を意味しているといわれ、70%から80%を適正とされています。

しかし、この水準は30年以上前に設定されているため時代の流れに合わず、さらに設定当時は法律に基づく施策を中心に財政支出をしていた時代でした。

私からは、類似団体と比較して、自治体平均値を算出して、比較対象とすべきであると意見を述べさせて頂きました。
◇決算審査の重要性

「税や公債は、市民の代表である議会の承認を得なければならない」「歳入・歳出は予算書や決算書により、議会の承認を得る」

これが「財政民主主義」であり、財政民主主義には「議会議員は予算書、決算書を読み解く力を持つ」という前提があります。

さらに決算と予算を連動させる必要があります。9月の決算審査で、質疑した事柄を12月議会で一般質問などで確認し、次期の予算に反映しているか確認、3月議会で承認するという連動性です。
また、決算審査は「事前通告なし」です。

そのため、議員が不勉強であれば市当局に返り討ちにされます。さらに先輩議員から野次が飛んできます。
今日から三日間の質疑です。

見学・傍聴も出来ますので、よろしくお願いします。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

お知らせ ◇「第一回翠ヶ丘公園利活用促進プロジェクト」

◇「第一回翠ヶ丘公園利活用促進プロジェクト」 須賀川市都市整備課主催のプロジェクトが始まります。日時は10月9日10時から15時です。 公園内わんぱく広場で、移動図書館、コーヒーショップ、アンケート調 …

宇都隆史候補応援演説

今朝の福島駐屯地前における「うとたかし候補」への応援演説の内容です。 以下演説内容 私は元航空自衛官、須賀川市議会議員の渡辺康平です。 本日は福島駐屯地のみなさんに、航空自衛官出身の参議院議員選挙比例 …

北朝鮮ミサイル危機における地方自治体の国民保護体制について

 4月21日、菅義偉官房長官は、記者会見において、北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に落下した場合、すべての国民が身を守るために取るべき行動を取りまとめ、内閣官房ホームページにある「国民保護ポータ …

no image

いわき市議会議員選挙

昨日5日、いわき市議会議員選挙に立候補された「鈴木ひろむ」候補の個人演説会に駆けつけました。 いわき市議会議員選挙は定数37名、立候補42名という激戦が繰り広げられています。 「何が何でも鈴木ひろむ候 …

TBSの報道特集「甲状腺がん特集」の酷さについて その2

TBSの報道特集「甲状腺がん特集」について、改めて確認すると、よくもこのような発言を全国に放送したなと呆れ返ります。弁護団長の井戸謙一氏が「原発事故後に、福島の野菜は汚染されていて、それを食べていたか …

最近のコメント

    カテゴリー