未分類

決算特別委員会1日目

投稿日:

◇決算特別委員会1日目平成28年度須賀川市歳入歳出決算について、三日間の質疑が始まりました。 


須賀川市の平成28年度経常収支比率は89.8%と高めに位置しています。今回、経常収支比率が高めに推移した理由は、「地方交付税、臨時財政対策債、地方消費税交付金の減収」を理由とする答弁でした。福島県内13市の中では、丁度中間に位置しているそうです。
経常収支比率は一般的に90を超えると「財政の硬直」を意味しているといわれ、70%から80%を適正とされています。

しかし、この水準は30年以上前に設定されているため時代の流れに合わず、さらに設定当時は法律に基づく施策を中心に財政支出をしていた時代でした。

私からは、類似団体と比較して、自治体平均値を算出して、比較対象とすべきであると意見を述べさせて頂きました。
◇決算審査の重要性

「税や公債は、市民の代表である議会の承認を得なければならない」「歳入・歳出は予算書や決算書により、議会の承認を得る」

これが「財政民主主義」であり、財政民主主義には「議会議員は予算書、決算書を読み解く力を持つ」という前提があります。

さらに決算と予算を連動させる必要があります。9月の決算審査で、質疑した事柄を12月議会で一般質問などで確認し、次期の予算に反映しているか確認、3月議会で承認するという連動性です。
また、決算審査は「事前通告なし」です。

そのため、議員が不勉強であれば市当局に返り討ちにされます。さらに先輩議員から野次が飛んできます。
今日から三日間の質疑です。

見学・傍聴も出来ますので、よろしくお願いします。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

◇議会における発言の自由、言論の自由、政治活動の自由を守るために、全国の国会議員、地方議員の皆様へのお願い

◇議会における発言の自由、言論の自由、政治活動の自由を守るために、全国の国会議員、地方議員の皆様へのお願い 今回の和田政宗参議院議員に対する殺害予告事件は、「国会議員が国会での発言」に対する殺害予告で …

田村市長選挙立候補者本田仁一候補事務所に激励

先ほど田村市長選挙立候補者 本田仁一候補の事務所に伺いました。本田仁一候補には、議員秘書時代から今に至るまでお世話になっています。 田村市における市長選挙は12年ぶり、つまり市町村合併後初の市長選挙で …

はたけんぼの経営努力

今朝は「はたけんぼ」に伺いました。意外と知られていませんが、「はたけんぼ」を経営する企業名は「株式会社ジェイエイあぐりすかがわ岩瀬」です。 つまり、「はたけんぼ」は、福島県内の「JA直営の直売所」では …

選挙戦6日目のまとめ

福島県議会議員選挙(須賀川市・岩瀬郡) 6日目 午前 自民党青年局の宮澤博行代議士(静岡選挙区)が応援に駆けつけて頂きました! 力強い応援ありがとうございます。 午前中は、宮澤代議士、本田勝善市議がマ …

no image

Q 「市議会議員って議会以外は何をしてるの?」

最近、よく質問されるのは、Q 「市議会議員って議会以外は何をしてるの?」 と聞かれます。 私の場合は、日々須賀川市の「予算書」「決算書」「総合計画」などの書類と戦っています。 如何に「市民の皆さまの税 …

最近のコメント

    カテゴリー