未分類

決算特別委員会1日目

投稿日:

◇決算特別委員会1日目平成28年度須賀川市歳入歳出決算について、三日間の質疑が始まりました。 


須賀川市の平成28年度経常収支比率は89.8%と高めに位置しています。今回、経常収支比率が高めに推移した理由は、「地方交付税、臨時財政対策債、地方消費税交付金の減収」を理由とする答弁でした。福島県内13市の中では、丁度中間に位置しているそうです。
経常収支比率は一般的に90を超えると「財政の硬直」を意味しているといわれ、70%から80%を適正とされています。

しかし、この水準は30年以上前に設定されているため時代の流れに合わず、さらに設定当時は法律に基づく施策を中心に財政支出をしていた時代でした。

私からは、類似団体と比較して、自治体平均値を算出して、比較対象とすべきであると意見を述べさせて頂きました。
◇決算審査の重要性

「税や公債は、市民の代表である議会の承認を得なければならない」「歳入・歳出は予算書や決算書により、議会の承認を得る」

これが「財政民主主義」であり、財政民主主義には「議会議員は予算書、決算書を読み解く力を持つ」という前提があります。

さらに決算と予算を連動させる必要があります。9月の決算審査で、質疑した事柄を12月議会で一般質問などで確認し、次期の予算に反映しているか確認、3月議会で承認するという連動性です。
また、決算審査は「事前通告なし」です。

そのため、議員が不勉強であれば市当局に返り討ちにされます。さらに先輩議員から野次が飛んできます。
今日から三日間の質疑です。

見学・傍聴も出来ますので、よろしくお願いします。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会

本日は日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会に出席しました。 お忙しい中、安倍晋三自民党総裁がご来賓としてお越しくださり、我々地方議員の士気も上がっています。 平成30年は明治150 …

no image

お知らせ ◇「第一回翠ヶ丘公園利活用促進プロジェクト」

◇「第一回翠ヶ丘公園利活用促進プロジェクト」 須賀川市都市整備課主催のプロジェクトが始まります。日時は10月9日10時から15時です。 公園内わんぱく広場で、移動図書館、コーヒーショップ、アンケート調 …

no image

自由民主党政調会長の岸田文雄衆議院議員が「当面の政策課題」をテーマに講演

自由民主党福島県連「ふくしま復興・創生セミナー2018」に出席しました。 (このセミナーは政治資金規正法第八条の二で規定する政治資金パーティーです) 主催者の根本匠県連会長の挨拶から始まり、 ご来賓挨 …

すかがわtalk vol1「須賀川のまちを知る、人を知る」

すかがわtalk vol1「須賀川のまちを知る、人を知る」トークゲストは有馬毅さん(Rojima実行委員)、市岡綾子さん(日本大学工学部建築学科専任講師) 正直に言いますと、「面白い話だからアップする …

no image

昨日のすかがわtalk.vol5の感想。地域資源を「宝」だと見るか「石ころ」だと見るか

昨日のすかがわtalk.vol5 現在の須賀川市博物館から見えてくること、新たに作成される円谷英二ミュージアムから見えてくること、様々な視点で「須賀川のまち」を見て、聞いて、考えることが出来ました。 …

最近のコメント

    カテゴリー