未分類

ふくしま未来政治塾第4回テーマは「 GAP」

投稿日:

自民党福島県連主催の「ふくしま未来政治塾」第4回講座

テーマは「日本の農業におけるGAPの推進について」講師は衆議院議員武部新 先生です。

今日の講義では日本の農業におけるGAP取得は「国家戦略」であることが明確理解出来ました。

特に、中国が「チャイナGAP」をアジア地域のスタンダードにする前に、日本のJ- GAPを普及する必要があります。

2020年オリンピック・パラリンピックに向けた GAP取得の推進は、日本の外交にも繋がっています。

さて、今年の政治塾は今回の講座で終了となります。講座終了後は、塾生と自民党福島県連の県議会議員合同の懇親会です。

最後の懇親会も実は楽しみなのが、政治塾の魅力ですね。

-未分類

執筆者:

関連記事

6月14日の出来事 東奔西走からきうり天王祭へ

昨日は雨の中、須賀川市内を西から東へ走り回った一日でした。 10時 藤沼湖奇跡のあじさいコンサートに来賓参加。 11時 上小山田の古寺山あじさい祭りに参加。 13時 越久区の草刈り前に、皆さんに挨拶 …

釈迦堂川の伐木が行われました

釈迦堂川の国管理区間における伐木が行われました。国や県に様々な形で要望を続けて、ようやくここまで来たというのが、率直な感想です。関係者の皆様に感謝申し上げます。ただ、川幅は「川が3、土砂が7」という状 …

須賀川市前田川地区の果樹霜被害を調査

自民党福島県議員会は須賀川市前田川地区の霜被害調査を実施しました。 今回の調査は①果樹の結実状況の確認②新たな補助金に対する意見③現場の農家の方々からヒアリングなど、様々な視点現地調査を実施しました。 …

原発事故から10年という節目の年を前に、報道による「風評拡大」についても「総括」すべきです

「汚染水と処理水は違う」 「汚染水の海洋放出と言い続けることは、風評被害を生み出す」 …残念ながら、あえて混同させて印象操作をするメディアがあります。その筆頭が朝日新聞です。 これまでも朝日新聞は福島 …

天栄村に小泉進次郎議員が来た!

天栄村役場前にて、街頭演説会を開催! 岩城光英候補、小泉進次郎議員、根本匠県連会長、添田勝幸村長 司会者は私σ^_^; あさかぜ号の上から見て、聴衆の皆様は500人以上! この勢いをさらに増やし、7月 …

最近のコメント

    カテゴリー