未分類

郡山市の逢瀬ワイナリーを訪問

投稿日:2017-12-22 更新日:

今日は郡山市の逢瀬ワイナリーを訪問しました。

(逢瀬ワイナリーは三菱商事復興支援財団が運営しています)

前回訪れたのは1年前に視察で訪問しましたが、今回は須賀川市内のJA関係者と一緒に訪れました。

現在、逢瀬ワイナリーは、福島県産の「もも、梨、りんご、ぶどう」のロゼやリキュールを生産しています。

設備では、一度にりんご600キロ、450リットルを絞るイタリア製の機械。

醸造タンクは4万リットル、5万3000本を作成。

しかし、国内のワインメーカーではまだまだ小規模であり、将来の目標は6万から8万リットルとのこと。

見学時にはタンクの中では「アップルシードル」の発酵作業が行われていました。

また、郡山市内で10件7ヘクタールのワイン用ブドウ品種作付けしています。

逢瀬ワイナリーの敷地内にてワイン用ブドウの実験農場もあります。

売れ行きを聞くと、需要が多く、供給が間に合わないそうです。

いつか、将来的には「須賀川産のりんご、梨」を使ったシードルをつくる、そんな面白いことができるかもしれません。

あくまで私の希望的観測です。

-未分類

執筆者:

関連記事

懐かしい日通のダンボール

議会会派室の引っ越しです。引っ越し用のダンボールは日通のマーク入り。 懐かしいダンボールです。 …数年前、東京にいた頃の話です。 ある経済評論家の秘書を辞めてから、議員秘書の繋ぎとして、色々な仕事をし …

創生日本東京研修会

昨日は超党派の政策集団「創生日本」東京研修会に参加しました。 創生日本が設立した当時は民主党政権下であり、「このままでは日本が滅んでしまう」という危機意識を共有する保守派の国会議員が、安倍晋三氏を会長 …

アフガン邦人救出の課題について解説+野党幹部の発言に呆れています

https://youtu.be/sN9ZadTDdTM アフガン邦人救出の課題について解説+野党幹部の発言に呆れています(福島県議会議員 渡辺こうへいチャンネル) 前回に引き続きアフガニスタンからの …

no image

政経東北9月号に「政党機関紙役所内勧誘の実態 県内自治体を調査」という記事がありました。

今月号の政経東北9月号に「政党機関紙役所内勧誘の実態 県内自治体を調査」という記事がありました。 私の6月議会における一般質問が問題提起となって、2ヶ月連続で福島県内の政治経済系雑誌に掲載されました。 …

原発事故から10年という節目の年を前に、報道による「風評拡大」についても「総括」すべきです

「汚染水と処理水は違う」 「汚染水の海洋放出と言い続けることは、風評被害を生み出す」 …残念ながら、あえて混同させて印象操作をするメディアがあります。その筆頭が朝日新聞です。 これまでも朝日新聞は福島 …

最近のコメント

    カテゴリー