耳の日記念 第38回福島県ろうあ者福祉大会に来賓として出席しました。
福島県内に7700余命と推定される聴覚言語障害者の福祉向上を図ると共に、社会参加の資質を養うための大会です。
大会決議には『「福島県手話言語条例」制定及び県内各自治体の「手話言語条例」制定をめざそう!』と決議されました。
福島県議会議員 渡辺康平の公式ウェブサイトです
投稿日:
耳の日記念 第38回福島県ろうあ者福祉大会に来賓として出席しました。
福島県内に7700余命と推定される聴覚言語障害者の福祉向上を図ると共に、社会参加の資質を養うための大会です。
大会決議には『「福島県手話言語条例」制定及び県内各自治体の「手話言語条例」制定をめざそう!』と決議されました。
執筆者:koheiweb01
関連記事
「東北復興の集中審議」ではなかった衆議院予算委員会~民進党・共産党による東北被災地の政治利用ではないのか
昨日5月8日の衆議院予算委員会は「予算の実施状況に関する件(安倍内閣の基本姿勢)」をテーマに審議が行われました。 本来は「復興」をテーマとした集中審議ですが、「東北の復興」「今村大臣の発言」について触 …
東京2020年オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム
地方議会議員、地方自治体職員向けの「東京2020年オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム」に参加しました。 シンポジウムのテーマは「日本全国みんなで盛り上げよう」です。 東京都の小池 …
原水禁の請願「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める意見書採択」について「反対」の立場から討論を行いました。
今日の須賀川市議会生活産業常任委員会にて、継続審査となっていた原水禁の請願(共産党議員紹介)の「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める意見書採択についての請願」が、賛成多数で可決されました。「賛成3 …
私は「教育国債」に賛成ですが、「こども保険」には反対です。 高等教育や基礎研究のために資金として「国債」を発行すること自体は、現在の財政法でも認められています。 そもそも「人」に投資をすることは、国家 …
コメントを投稿するにはログインしてください。