未分類

ワークショップまつりに参加しました

投稿日:

ワークショップまつりに参加しました。
「ワークショップまつり」とは障がい者自立支援センター「ワークショップすかがわ」の皆様が開催する「工芸展」です。
長年、障がい者の方々の自立支援活動を続けてこられた本田内科医院の本田院長先生にお話を伺いました。
本田先生の話を伺い感じたことは、
障害福祉サービス(就労支援)は、障がい者の方々を「施設に預ける」のではなく、「ワークショップという会社に行く」という意識を持つことが重要であること、
障がい者の方々が「働く」という意識を持つことで、自発的にワークショップに参加し、働くことに誇りを持つことが出来ること、
どうしても、障がいを持つ方は、家庭内で辛い立場になりがちですが、ワークショップで働いて賃金を得ることにより、障がい者の方々が、家族の中での役割を担うことが出来ること、
そして、本田先生のお話の中で「ワークショップまつりで販売しているものは、良い物です。良い物は市場に出しても買ってもらえます。」という話がありました。
自立支援とは障がい者の方々が「良い物を作り、売り上げを伸ばして収入を得る、そして働くことに誇りを持つ」ということなのかもしれません。
大変勉強になりました。本田先生、ワークショップすかがわの皆様ありがとうございます。

   
   

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

JR東北本線の線路内の案件解決!

昨年の新栄町における市政報告会でご要望がありました、「JR東北本線の線路内における記念植樹された場所が手入れされていない」という案件は無事に解決しました。 JRの関係者の皆様には、ご尽力いただき誠にあ …

事務所を引っ越しました

令和3年1月12日から、新事務所にて議員活動をスタートしました。事務所は9時から15時まで開設しています。

no image

福島県内の倒産件数7年ぶり増加

このニュースのタイトルでは倒産件数が東北6県で最小となっていますが、別の角度から見ると「福島県倒産件数が7年ぶりに増加」という内容で読み取ることが出来ます。 http://www.yomiuri.co …

「ハウスメーカーは地域にローンしか残さないが、地場の工務店に降りたお金は、何倍にもなって地域に残る」

「ハウスメーカーは地域にローンしか残さないが、地場の工務店に降りたお金は、何倍にもなって地域に残る」これは全建総連福島県須賀川建設組合の懇親会にて、佐藤新多郎組合長の挨拶です。 まさに、その通りだと思 …

越久地区の3世代交流会に参加しました

今日は越久地区の3世代交流会に参加しました。 区役員の皆さんに混ざって、餅つきをしましたが、なかなか難しいですね(⌒-⌒; )

最近のコメント

    カテゴリー