未分類

陸上自衛隊郡山駐屯地創立65周年記念行事

投稿日:

陸上自衛隊郡山駐屯地創立65周年記念行事に須賀川自衛隊協力会会長代理として、出席しました。

訓練展示による155ミリ榴弾砲です。

65年前の1953年(昭和28年)10月25日に独立第32特科大隊が長崎県針尾駐屯地から移駐し、郡山駐屯地として開設されました。

牧野雄三駐屯地司令が挨拶の中で触れていましたが、当時の郡山駐屯地は湿地帯を整地して、作られた駐屯地であり、先人たちの苦労は並大抵ではなかったと言われています。

安全保障環境が大きく変化して行く中で、陸上自衛隊も陸上総隊の新設、水陸機動団の新設と変化しています。155ミリ榴弾砲の訓練展示をアップしましたが、これからの日本で防衛における装備品の現代化も考えなければならない時期に来ています。

当然ながら、防衛予算のGDP2パーセントについても考えていくことが前提です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

小松基地を訪問

全国武の会(自衛隊出身議員の有志の会)の研修会で航空自衛隊小松基地を訪問しました。 小松基地…なにもかもが懐かしいです。 私は平成17年から平成21年の約5年間を、小松基地で勤務をしていました。 まさ …

「日銀福島視点12月15日発表の県内短観」は業況判断指数が前回9月調査から横ばい、全国の水準を3期連続で下回る。

恐れていたことが現実になりました… 「日銀福島視点12月15日発表の県内短観」は業況判断指数が前回9月調査から横ばいになり、全国の水準を3期連続で下回りました。 先月11月30日に日銀の原田泰審議委員 …

no image

大阪伊丹空港発〜福島空港行き、帰りの飛行機の現状

5月19日金曜日19時25分、大阪伊丹空港発〜福島空港行き、帰りの飛行機の現状です。B737-500は126席ありますが、搭乗者数は「36人」しか乗っていません。 平成28年度の福島空港年間搭乗者は2 …

no image

瀬戸内市の移住定住促進策を学ぶ

瀬戸内市役所にて、定住促進及び空き家バンク制度について、視察を行いました。 瀬戸内市さんの移住定住支援は、住まい支援、就労・就農支援、移住コンシェルジュ、移住計画下見ツアーなどなど、様々な施策を打ち出 …

no image

12月議会が始まりました

須賀川市議会12月議会が始まりました。 初日は市長の施政方針から始まり、次に当局から議案20件の説明です。 また補正予算6億4732万5000円が議案として提出されています。 一般質問は12月8日、9 …

最近のコメント

    カテゴリー