奥州須賀川の夜空を焦がす松明あかし。
天正17年(1589年)須賀川の地で、伊達政宗との戦で亡くなった二階堂家の鎮魂と慰霊の火祭りです。松明あかしは、この戦いで戦死した多くの人々の霊を弔うために行われるようになりました。
今年は消防団員として、ジェットシューターを背負って出動です。
1・2分団がポンプ車からホースを伸ばして、メインの消火活動を展開しています。
今年は天候に恵まれ、風もなく、安定して燃えていました。
福島県議会議員 渡辺康平の公式ウェブサイトです
投稿日:2018-11-10 更新日:
奥州須賀川の夜空を焦がす松明あかし。
天正17年(1589年)須賀川の地で、伊達政宗との戦で亡くなった二階堂家の鎮魂と慰霊の火祭りです。松明あかしは、この戦いで戦死した多くの人々の霊を弔うために行われるようになりました。
今年は消防団員として、ジェットシューターを背負って出動です。
1・2分団がポンプ車からホースを伸ばして、メインの消火活動を展開しています。
今年は天候に恵まれ、風もなく、安定して燃えていました。
執筆者:koheiweb01
関連記事
5月3日、全国小選挙区単位で憲法フォーラムが開催されました。 私は、憲法フォーラムin福島・白河会場にて、司会を担当。 自由民主党 安倍晋三総裁のビデオメッセージが流れています。憲法改正を実現する決意 …
本日は創政会の会派室にて打ち合わせ。 2月20日に新聞折込予定の、会派報「創政会だより」の編集作業です。 私達の会派は「一家言ある濃い議員」の集まりです。今日も口角泡を飛ばして、大激論を繰り広げてきま …
本日、議会事務局で議員報酬明細を受け取ると、問題視してきた「赤旗」の二文字が消えていました。 どうやら、共産党市議からの申し出により「議員報酬からの天引きを止めた」ようです。これで、しんぶん赤旗を購読 …
コメントを投稿するにはログインしてください。