未分類

平成30年度北朝鮮人権侵害問題啓発週間

投稿日:

明日は12月議会一般質問登壇日です。

ようやく原稿が出来上がりました。

明日の一般質問では、質問に入る前に、12月10日から始まった法務省主催による平成30年度北朝鮮人権侵害問題啓発週間について述べたいと思います。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken103.html

国は毎年12月10日から16日まで、北朝鮮人権侵害問題啓発週間と位置づけ、北朝鮮当局による拉致問題に関する国民の認識を深めるとともに、一日も早い解決に向けて平成18年6月から法律により施工されています。

今年3月の一般質問でも「拉致問題と地方公共団体の責務について」と題して質問した際に述べましたが、地方公共団体にも拉致問題の世論啓発に関する責務等が定められており、拉致問題周知ポスターの掲示、小中学校におけるアニメ・ドキュメンタリー映画による拉致問題の啓発など、北朝鮮人権侵害問題啓発週間の趣旨にふさわしい事業が実施されるよう努めることになっています。

本市及び本市教育委員会においても、16日までの間に、拉致問題に関する世論啓発の具体的な取り組みがなされることを期待して、明日の一般質問に移りたいと思います。

-未分類

執筆者:

関連記事

事前調査→ヒアリング→一般質問

本日は9月議会の一般質問に向けて、須賀川市当局とのヒアリングです。 須賀川市議会では、一般質問までの作業スケジュールとして、「事前調査→質問通告→ヒアリング→質問順序決め→一般質問」という流れになって …

須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。

平成31年1月11日10時、須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。 須賀川市の市民活動の拠点として期待されている施設であり、震災により被災した中心市街地の復興を意味する施設でもあります …

no image

政治と死、憲法改正に命をかける演説

「日本国の憲法を改正するために命をかけることが青嵐会の魂であります」 「我々がもし仮に31人、力を合わせて日本のために死ぬことができたら」 https://youtu.be/GWsju1kwJM0 Y …

no image

ワークショップすかがわの陶芸と手織展

「ワークショップすかがわ」で開催中の陶芸と手織展に来ました。今日の展示会は午後1時まで開催中です。また、ワークショップすかがわまつりは、12月に開催予定です。

no image

新潟県知事選挙にて池田ちかこ候補の応援弁士である磯貝潤子による「福島デマ発言」

新潟県知事選挙にて池田ちかこ候補の応援弁士である磯貝潤子(自称福島県からの自主避難者)が、「娘たちが鼻血を出した。」「福島にいてはいけないと思って新潟に来た。」と発言し ていたことが、話題になっていま …

最近のコメント

    カテゴリー