未分類

須賀川市議会政務活動費について

投稿日:

何かと話題を呼ぶ「政務活動費」
須賀川市議会における政務活動費は、「一人、月3万円」が「会派」に支給されます。

支給は、上半期、下半期に分かれますので、まとまった額で支給され、報告も上半期、下半期に分かれて公開することになっています。
◇平成27年度下半期政務活動費決算一覧

http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/item/3811.htm#3

須賀川市議会の各会派では、政務活動費の使用方法は主に「行政視察」のために使用されます。交通費、宿泊費がメインです。

また、地方議員向けの有料セミナーへの参加にも、政務活動費は使用されます。

その他には、会派広報誌の発行費用にも充てられます。
政務活動費が会派に支給されるため、個人的な出費には使用できません。
また、厳しい「使用基準」があります。

http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/3346.htm

禁止事項は、政党の政治活動、車両リース代、政党機関紙の購入、交際費、慶弔費など。
そのため、飲食費には当然使用できません。
さらに、議会事務局の厳しい、厳しいチェックがあるため、不正使用はまず不可能です。
ちなみに、他の市区町村議会や都道府県議会の政務活動費は、その支給額や使用基準は違います。
ただ、私が永田町の自民党議員事務所に伺い、情報収集をすることには、政務活動費は適用されません(政党活動になるので)

そのため、経費はなく、ほとんど自費で活動しています。
また、須賀川市議会では支給額が一人月3万円のため、行政視察と広報誌発行で支給額は、ほとんどなくなります。

できれば、市当局と政策議論が出来るように、シンクタンクから政策立案できる担当者を雇いたいのですが…
今回のように、不正使用をする議会議員がスポットライトを浴びるほど、本来の意味で議論されるべき政務活動費のあり方が、議論できなくなっています。残念です…

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

二階堂神社祭礼

no image

須賀川市議会9月定例会が閉会。最終日の追加議案として、教育長、教育委員の同意人事が提出される。

本日、須賀川市議会9月定例会が閉会しました。最終日の追加議案として、教育長、教育委員の同意人事が提出されました。 柳沼直三教育長の後任として、元須賀川代一中学校長の森合義衛氏が任命され、議会として同意 …

no image

続「東北復興の集中審議」ではなかった参議院予算委員会~民進党・共産党による東北被災地の政治利用ではないのか

前回の【「東北復興の集中審議」ではなかった衆議院予算委員会~民進党・共産党による東北被災地の政治利用ではないのか】続編です。 本日の参議院予算委員会における集中審議において、東北の復興に関する発言があ …

創政会だより2号

◇「創政会だより2号」を発行! 私が所属する会派「創政会」の会派だより2号を発行しました。須賀川市内には明日の新聞折り込みチラシに入ります。 表面は、昨年の会派活動、裏面は所属議員の所感です。 以下、 …

市庁舎における政党機関紙の勧誘・配布・集金について

先日の一般質問が市議会webサイトにアップされました。 http://gikai.city.sukagawa.fukushima.jp/g08_Video_View_s.asp?kaigi=82&am …

最近のコメント

    カテゴリー