未分類

議員が新盆先で香典を出すのは公職選挙法違反です

投稿日:

先ほど、私の選挙を支援して頂いた方にお話を伺いました。詳細は明かせませんが、ご年配の方です。
その方が言うには、「実は市議選が終わってから、『選挙の応援したから、たくさんお金が貰えたでしょう?』と友人から聞かれた。あまりに多くの人から同じ質問を受けるので、大変だった。」

…こうした話を聞くと本当に嫌になります。
この地域では昔は「カネがかかる選挙」が当たり前でした。

「友人を紹介する本人引き回し」でカネが動くのは当たり前、告示日以降は選挙運動で歩いた人には報酬が支払われる、選挙事務所に行けば裏側で「ごちそうが出てきて、酒が飲める」から選挙事務所に行く…

こうした法律を無視した「古い選挙」を未だに引きずり「選挙ではカネをもらえるもの」と認識している方がいるのは事実です。

特に「古い選挙」「昔の選挙」を知る人ほど、「お世話になったのだから、◯◯さんにビール一箱持って行きなさい」とアドバイスしてきます。

こうしたアドバイスが一番困ります。
このような方々は選挙ブローカーのような「特殊な人々」かというと、そうではなく、「ごく普通の市民」です…
あえて申し上げますが、私は公職選挙法で罰せられる「買収」は行っていません。

公職選挙法221条1項は、当選目的(あるいは当選させない目的)で「金銭、物品その他の財産上の利益若しくは公私の職務の供与」をした場合のみならず、供与の申込み又は約束をしたこと、その相手方となったことなども処罰の対象としています。
公職選挙法に対する遵法精神は、政治家や立候補者だけではなく、有権者にも必要だと、強く認識しています。
特にこれから新盆の季節です。

新盆における「御仏前」の金一封を議員が出した場合、公職選挙法で罰せられます。50万円以下の罰金です。

http://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/09senk/files/01senk18-01.pdf

「新盆で議員は香典を包んではいけない」と一体どれだけの有権者が認識しているのでしょうか。
有権者が公職選挙法を知らなければ「あの議員、新盆に手ぶらで来やがった」「非常識な議員」と批判されるのは間違いないでしょう。そのため昨年はあえて新盆周りはしませんでした。
しかし、今年は新盆周りをします。

「公職選挙法で香典を包んではいけない」と明確に話をして歩きます。
…よろしくお願い申し上げます。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

明日の街頭演説に向けて

明日明後日は自由民主党青年部・青年局「全国一斉街頭行動」を実施します! 街頭演説のテーマは「憲法改正」「18歳選挙権」 福島県では 明日4月14日(土曜) 時間 10時〜10時30分 場所 JA東西し …

須賀川市消防団の中継訓練に参加しました

11月29日、須賀川市消防団の中継訓練に参加しました。普段は筒先を持つことが多いのですが、今回はポンプ車の機械まわりについて指導を受けました。須賀川市消防団はいざ、有事の際に冷静な動作が出来るよう訓練 …

渡辺こうへい後援会事務所開きを実施!!

令和元年9月8日日曜日、渡辺こうへい後援会事務所開きを実施しました! 親戚、後援会会員、選対本部、推薦地区・団体の皆様をお招きして、約100名の方々にご参加いただきました。 誠にありがとうございます。 …

須賀川秋祭りと長沼まつり

9月の第2土曜日は須賀川市内は祭りの日です。朝は大東フェスティバルに参加、その後、須賀川市内の祭典事務所(旗場)を挨拶回り。夜は須賀川秋祭りの大人神輿巡行にて県議会議員として激励のご挨拶。挨拶後に同時 …

釈迦堂川の伐木が行われました

釈迦堂川の国管理区間における伐木が行われました。国や県に様々な形で要望を続けて、ようやくここまで来たというのが、率直な感想です。関係者の皆様に感謝申し上げます。ただ、川幅は「川が3、土砂が7」という状 …

最近のコメント

    カテゴリー