未分類

GDP速報値の結果を受けて、今こそ国は第三次補正予算を編成すべきです。

投稿日:

今日一日、GDP速報値に関する情報を追っかけてきました。
経済の専門家たちの平均的な反応は「まぁ、予想通り」という反応です。株式市場もこの落ち込みは想定内だったと思います。
特に各国GDP年率は欧州が-40%台、アメリカが-30%台、そして日本は-20%台でした。日本は各国に比べて善戦しています。
日本が前期比7.8%減、年率換算では27.8%減で抑えることが出来たのは、間違いなく政府と日銀の共同戦線を組み、2度の緊急経済対策を出したことです。

しかし、戦後最大の下げ幅であることは事実です。
この数値をきっかけに国において第三次補正予算の編成を進めるべきです。
GDPが今年マイナス10%なら約50兆円、15%なら約75兆円、20%なら約100兆円の縮小です。日本全体がダメージを受けます。その穴を埋めることができるのは国です。
我々、地方は要望活動しか出来ません。

6月福島県議会にて、一般質問で内堀知事に「第三次補正予算の必要性と新たな財政支出を全国知事会から要望すべき」と質問しました。
内堀知事から「必要な財政支出については、全国知事会を通じて国に要望する」と答弁を頂いています。
今こそ、第三次補正予算を要望すべきです。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

ふくしま未来政治塾第4回テーマは「 GAP」

自民党福島県連主催の「ふくしま未来政治塾」第4回講座 テーマは「日本の農業におけるGAPの推進について」講師は衆議院議員武部新 先生です。 今日の講義では日本の農業におけるGAP取得は「国家戦略」であ …

no image

自衛官候補生課程教育修了行事

郡山駐屯地における「自衛官候補生課程教育修了行事」に須賀川市自衛隊協力会会長代理として参加しました。 約3ヶ月の厳しい教育を修了した自衛官候補生を見ていると、「私も新隊員教育時代はこんな感じだったなぁ …

no image

◇6月須賀川市議会一般質問 渡辺康平登壇日のお知らせ

◇6月須賀川市議会一般質問 渡辺康平登壇日のお知らせ 現在開会中の6月市議会定例会における一般質問登壇順が決まりました。 日時 6月14日水曜日午後2時ごろ ※14日は5名が登壇、渡辺は午後 …

田村市長選挙立候補者本田仁一候補事務所に激励

先ほど田村市長選挙立候補者 本田仁一候補の事務所に伺いました。本田仁一候補には、議員秘書時代から今に至るまでお世話になっています。 田村市における市長選挙は12年ぶり、つまり市町村合併後初の市長選挙で …

予算委員会が始まりました

平成28年度における須賀川市の予算審議が始まりました。 歳入面では、市民税(個人)は31億4170万円で対前年比4040万円の増加です。 これは震災復興需要による所得向上が要因として考えられます。 し …

最近のコメント

    カテゴリー