未分類

昨日のすかがわtalk.vol5の感想。地域資源を「宝」だと見るか「石ころ」だと見るか

投稿日:

昨日のすかがわtalk.vol5


現在の須賀川市博物館から見えてくること、新たに作成される円谷英二ミュージアムから見えてくること、様々な視点で「須賀川のまち」を見て、聞いて、考えることが出来ました。
このトークイベントに参加される「市外在住のゲスト」の方々は、「須賀川市は地域資源が溢れるまち」だという感想を話しています。

今回のゲスト、丹青社の粟国さんも「円谷英二を全面に出して使えるのは須賀川市だけ」「円谷英二ミュージアムのプロジェクトチームは、会社の命令ではなく立候補して参加している」という須賀川市民としては嬉しくなる話がありました。

しかし、「円谷英二」という「単語」は須賀川市民とって、「よく聞く単語であり、むしろ聞き飽きた単語」になってきています。 

「身近すぎて当たり前になる」そのために地域資源の価値が分からなくなってくる、それは須賀川市博物館も同様です。来年50周年を迎える須賀川市博物館は、県内で最も早く開設された公立博物館です。特に中心市街地の中にあり、「歩いていける街場の博物館」という立地の良さが特徴です。(郊外の博物館は多数ありますが、街の中に博物館があるのは珍しいとのこと)

しかし、須賀川市民にとって市の博物館ははっきり申し上げると、「古くて、内容は変わらない、近いからいつでも行ける=だから行かない」という感想です。
どれだけ地域資源があったとしても、その地域資源を「宝」だと認識せずに「石ころ」だと認識すれば、地域資源は埋もれたままになります。

それは今回の「円谷英二」「博物館」だけではありません。中心市街地の有効活用できるエリアや、空き家、空き店舗を、どのように見るかによって、まちづくりは変わっていきます。
地域資源を「宝」だと見るか、「石ころ」だと見るか、結局はまちづくりに必要なのは「地域資源を見る目がある人(まちづくりのプレイヤー)」ではないかと、感じています。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

陸上自衛隊郡山駐屯地創立65周年記念行事

陸上自衛隊郡山駐屯地創立65周年記念行事に須賀川自衛隊協力会会長代理として、出席しました。 訓練展示による155ミリ榴弾砲です。 65年前の1953年(昭和28年)10月25日に独立第32特科大隊が長 …

中国海軍の空母遼寧が第一列島線を突破

◇中国海軍が第一列島線を突破した意味 昨年の12月25日に中国海軍の空母遼寧を中心とする艦隊が、我が国の宮古海峡を通過し、第一列島線を突破しました。 遼寧が宮古海峡を通過したのは宮古島北東約110キロ …

no image

行政視察2日目、岡山県新見市に来ています

生活産業常任委員会での行政視察2日目です。 岡山県新見市に来ています。 テーマは「定住人口増加のための取り組みについて」 新見市議会 仲田康豊議長からご挨拶を頂き、新見市企画政策課、農林課の職員さんか …

no image

選挙戦3日目が終わりました

選挙戦3日目 福島県議会議員選挙 3日目午前中は天栄村湯本地区から天栄村内を遊説しています。 街頭演説では、小山克彦天栄村議会議員の応援を頂きました! 演説では、鳳坂トンネルの早期完了と県道白河羽鳥線 …

no image

トランプ大統領の国連演説における拉致問題に関する発言について考える

産経ニュース :横田早紀江さん、トランプ氏の国連演説に「びっくりした。拉致問題解決へ風が向いたよう」 滋さんも内容に聞き入る  http://www.sankei.com/world/new …

最近のコメント

    カテゴリー