未分類

◇平成29年9月議会定例会の総括質疑「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」

投稿日:

◇平成29年9月議会定例会の総括質疑「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」
本日は9月議会の総括質疑として、議案第84号「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」質疑を実施しました。

今回の下水道条例に関する主な改正点は以下の二点。

①使用料改定(改定率20パーセント相当)

②使用料算定方法の統一(長沼花の里地域が人数割から須賀川地域と同じ従量制に変更)
これだけでは、よくわからないため、総括質疑では次の三点を市当局に質疑しました。(Qは渡辺、Aは市役所経営課長)
Q 今回の使用料改定に伴う経過は?

A 平成4年以降下水道料金は、料金を据え置きにしてきた。(これまで、消費税率の増加分のみ使用料を改定していた)

不足分の繰り入れは一般会計から特別会計に繰り入れしてきた。(他市では1回から5回は料金を改定して値上げをしてきたが、須賀川市では初めての料金改定=値上げ)

学識経験者などの審議会での方針を受けて、今回の議案となった。
Q 対象地区と接続件数は?

A 平成28年末で須賀川地域が13099件、長沼花の里地域が150件
Q 使用者への影響額と軽減措置は?

A 改定率19.35パーセントで平均水量1ヶ月18.5立方メートルのケースでは、須賀川地域が450円の増、花の里は人数割から従量制に変更するため480円の値下げ。
ちなみに、花の里以外の長沼地域は農業集落排水のため、議案の対象外です。
使用料単価としては須賀川市は「145円/㎥から173円/㎥」になります。改定前は福島県内13市の中で一番安い金額でした(その分、不足分を一般会計から繰り入れをしていました)
参考 福島市は193円/㎥ 郡山市は191円/㎥ 白河市は159円/㎥ です。
今後の傾向としては、人口減少による利用者の減少、設備の更新により、上下水道ともに料金は値上げの方向で進んでいきます。

値上げは嫌な話ではありますが、今後はどのような上下水道にしていくのか、須賀川市全体で考える必要があります。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

自衛官候補生課程教育修了行事

郡山駐屯地における「自衛官候補生課程教育修了行事」に須賀川市自衛隊協力会会長代理として参加しました。 約3ヶ月の厳しい教育を修了した自衛官候補生を見ていると、「私も新隊員教育時代はこんな感じだったなぁ …

北朝鮮人権映画フォーラムIN福島

北朝鮮人権映画フォーラムIN福島 貧困の北朝鮮から脱北して中国に出稼ぎに行く子供たちの証言VTR「国境を越える北朝鮮の子供たち」世界で最も過酷な場所といわれる北朝鮮強制収容所の実態をもとに作られたアニ …

事務所を引っ越しました

令和3年1月12日から、新事務所にて議員活動をスタートしました。事務所は9時から15時まで開設しています。

no image

第120回福島県新型コロナウイルス対策本部会議会議結果のポイント

第120回福島県新型コロナウイルス対策本部会議会議結果のポイント2月24日現在、入院者数は357人、病床使用率は48%、人口10万人当たりの1週間の療養者数が151.92人、新規陽性者数は108.50 …

no image

山谷えり子議員の時局講演会に参加

須賀川から郡山の開成山大神宮に移動して、山谷えり子議員の時局講演会に参加しました。 私も役員を務めている「美しい憲法をつくる国民会議福島県支部」が主催です。 前国家公安委員長・前拉致問題担当・防災担当 …

最近のコメント

    カテゴリー