未分類

Treated water

投稿日:

Japanese government has decided to release the treated water with less than 1500 becquerels per liter. This concentration is 1/40 of the national standard of 60,000 becquerels.

The national standard of 60,000 becquerels is below the level of health effects if you continue to drink 2 liters daily. Dilute to less than 1500 becquerels, which is more severe.
WHO limits the concentration of tritium contained in drinking water to 10,000 becquerels per liter.

The government’s policy on treated water is less than 1500 becquerels, which is one-seventh.

Treated water is stored in a tank on the Fukushima with 105 ㎥ in March 2018. This is about one baseball stadium (1.24 million ㎥).

The amount of tritium in it is about 1000 trillion becquerels and weighs about 20 g. 20g is for about one package of eye drop.

It is a lie that tritium in treated water will cause health problems if released into the ocean. Tritium has already been released from nuclear power plants in Japan and overseas, but no health hazard has occurred

First of all, sunlight is 7 Quadrillion bq a year, rain is 220 trillion bq a year, and tritium is constantly generated in the natural world.

Regarding the rumor that 70% of all treated water has 62 types of nuclides (ex. cesium and strontium other than tritium such as carbon) which exceed the standard value. ↓

TEPCO has announced the results of the secondary treatment of approximately 2000 tons of radioactive substances other than tritium. Radioactive substances other than tritium have been reduced to about 1/6875, which is below the national standard.

Fukushima is not the only one that releases tritium. It is released all over the world. Also in Fukushima, it is being released from groundwater bypass, sub-drain, etc

The UK, France and Canada release the same or more tritium as the total amount of tritium (2000 trillion Bq) in Fukushima every year. Of course, China and South Korea also release tritium.

先日の処理水についてのツイート内容を@usao2017 さんに全文英訳していただきました!
私は英語が出来ないので、こうした連携は国際情報戦において、理想的な形です。
@usao2017 さんありがとうございます!

-未分類

執筆者:

関連記事

安倍総裁来訪まであと2日

安倍総裁の来訪まであと「2日」地元の日刊紙「マメタイムス」「あぶくま時報」に、総裁来訪の広告が掲載されました。 この日刊紙2紙は、須賀川市、鏡石町、天栄村で読まれています。 こうした地元密着の日刊紙が …

今年最後の県政報告会&2期目立候補表明

今年最後の「福島県議会議員 渡辺康平 県政報告会」を開催したところ、多くの皆様にご参加頂きました。ありがとうございます!150席準備したところ130人以上の方々に参加頂きました。 ラストのガンバロー三 …

活動報告(9月12日、13日)

9月12日、須賀川青年会議所のまちづくり委員会として、宇津峰山の中腹にある東屋を修繕しました。 9月13日、須賀川市東部議員団と大東区長会、小塩江区長会による県中建設事務所への要望活動に参加しました。 …

no image

令和元年5月19日

令和元年5月19日 自由民主党福島県連青年部・青年局・女性局合同大会に参加しました。会場はホテルハマツです。 毎年参加していますが、今年は司会として参加しました。 ホテルハマツを後にして、文化センター …

no image

すかがわトークセッション〜福島はいつまで「フクシマ」なのか ゲスト開沼博先生

昨日は社会学者 開沼博先生をお招きして「すかがわトークセッション」を開催しました。 会場はブルースタジアムのクラブハウスです。 トークセッションは「福島はいつまで『フクシマ』なのか」というテーマで、震 …