未分類

「平成30年度教科書展示会」にて、道徳、歴史、公民の教科書を考える

投稿日:

須賀川市教育研修センターでは「平成30年度教科書展示会」が開催されています。

教科書展示会とは

『平成30年度教科書展示会が、6月15日からの14日間を中心として、全国1200カ所以上で開催されています。同制度は、昭和23年の検定教科書制度の実施に伴い、教科書の適正な採択に資するため、教科書発行法により設けられた制度です。』赤池誠章参議院議員のブログから引用

https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12385711249.html

平成31年度は小学校教科書が採択され、平成32年度には中学校教科書が採択されます。

赤池参議院議員のブログによれば、昨年は、初めて小学校道徳の教科書が作成され展示されましたが、今年は中学校の道徳の教科書が初めて展示されています。8社3学年分の24種の教科書です。

初めて教科となった道徳の教科書を読みましたが、各社の教科書内容ともに、人格形成に必要な内容となっています。また危惧していたイデオロギーに基づく反戦平和色が濃いような政治的な内容はありません。

道徳の教科化については、私は「義務教育における最も必要な授業」だと思います。

是非、一度道徳の教科書を読んでみてください。

むしろ、道徳の教科書より、歴史教科書の内容については、各社の教科書はスタンスが全く違います。

特に「日本の歴史の闇」ばかりにスポットライトを当てる出版社の教科書内容は、私が中学校時代から、全く未だに変わっていません。

また、歴史事象を掘り下げずに、浅くつまらない教科書の内容も変わっていません。

歴史の授業が暗く、陰湿で苦痛であれば、本末転倒です。

やはり、歴史の教科とは、自国の歴史を学ぶことで、日本人として誇りと勇気を持ち、国民を育む教科であるべきと思います。

ちなみに、須賀川市は中学校の歴史、公民が東京書籍、地理が帝国書院です。

これは、私が中学校の時代から変わっていません。

果たして、なぜここまで長期にわたり、東京書籍が歴史と公民の教科書として採択されているのか、調査していきます。

47都道府県の教科書展示会会場は以下のリンクに書かれています。

どなたでも見学可能です。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/tenji/1359114.htm

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

議員が新盆先で香典を出すのは公職選挙法違反です

先ほど、私の選挙を支援して頂いた方にお話を伺いました。詳細は明かせませんが、ご年配の方です。 その方が言うには、「実は市議選が終わってから、『選挙の応援したから、たくさんお金が貰えたでしょう?』と友人 …

韓国大統領候補の文在寅氏という最悪のタイミング

韓国大統領候補の文在寅氏について、どれだけ北朝鮮寄りなのか、まとめられたblogがあるのでご紹介します。 ◇韓国次期大統領候補トップの文在寅氏と親北派について書いてみる http://ch.nicov …

no image

一般質問を振り返って、その1

一般質問を振り返って、その1 今回の一般質問では、一番目に「市長と市民の対話に関する事業について」と題して、質問をしました。 なぜ、この質問を市当局に問い掛けたかというと、「市長と市民の対話の機会を増 …

福島県知事選 内堀まさお候補の第三選挙区第一声

10月12日正午過ぎ、福島県知事選 内堀まさお候補の第三選挙区第一声です。 場所は須賀川市本町のゆいの辻広場です。 当選後は福島空港からのインバウンド受け入れに力を入れていくことを、力強く名言されまし …

no image

地域運動会

最近のコメント

    カテゴリー